スマホやイヤホンなどの仕様を見ていると、「IPX6」や「IPX8」など目にすることあると思います。
IPXとは防水性能を表すものなんですが、詳しい内容をネット検索すると「IPXの数字が大きい(等級が高い)ほど防水性能がいい」と書かれていることがあります。
しかし、これ少し間違っているんですよね…。
何が間違いなのか?その辺について詳しく解説していきます。
「IP」は防塵・防水の性能を示している
そもそも「IP」は防塵・防水の等級のことで、「IP○X」は防塵性能を、「IPX○」は防水性能を表しています。
例えば、「IP36」のように連続で数字が入っていた場合、
- 「IP3X」等級の防塵性能
- 「IPX6」等級の防水性能
があるという事になります。
IPXは0〜8等級まである
防水性能を表す「IPX」は、IPX0〜IPX8まで全部で9つの等級に分かれています。
等級 | 定義 |
---|---|
IPX0 | 無保護 |
IPX1 | 鉛直に落下する水滴によっても有害な影響を及ぼしてはならない |
IPX2 | 外郭が鉛直に対して両側に15°以内で傾斜したとき、鉛直に落下する水滴によっても有害な影響を及ぼしてはならない |
IPX3 | 鉛直から両側に60°までの角度で噴霧した水によっても有害な影響を及ぼしてはならない |
IPX4 | あらゆる方向からの水の飛まつによっても有害 影響を及ぼしてはならない |
IPX5 | あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても有害な影響を及ぼしてはならない |
IPX6 | あらゆる方向からのノズルによる強力なジェット噴流水によっても有害な影響を及ぼしてはならない |
IPX7 | 規定の圧力及び時間で外郭を一時的に水中に沈めたとき,有害な影響を生じる量の水の浸入があってはならない |
IPX8 | 関係者間で取り決めた条件下(IPX7より厳しいもの)で外郭を継続的に水中に沈めたとき,有害な影響を生じる量の水の浸入があってはならない |
IPXの定義を見てみると、「IPX1〜IPX6」と「IPX7/IPX8」で明確な違いがあります。
- IPX1とIPX2:水滴に対しての防水機能
- IPX3とIPX4:噴霧や飛沫に対しての防水機能
- IPX5とIPX6:噴流水に対しての防水機能
- IPX7とIPX8:浸水に対しての防水機能
例えば、流水に耐えられるからと言って、浸水に耐えられるとは限らないですよね?またその逆も然りで、浸水に耐えられるからと言って、激しい流水に耐えられるとは限りません。
つまり、「IPX1〜IPX6」と「IPX7とIPX8」は同じ防水性能を表してはいますが、別物として捉える必要があります。
IPXの等級が高いほど優れているわけではない⁈
IPX6までは*下位の条件を満たしているため、数字が高い方がシンプルに防水機能が優れていると言えます。*IPX6の場合はIPX1〜5の条件を、IPX4の場合はIPX1〜3の条件を満たしている。
一方で、IPX7とIPX8の場合はIPX6までの下位の条件を満たす必要はないので、特にIPX5やIPX6(噴流水にさらされること)には適さないと考えるのが自然です。
つまり「IPXの等級(数字)が大きければ大きいほど、防水性能に優れている」というのは少し誤った表現になっていると言えます。
最強の防水性能は「IPX6/IPX8」の二重表示!
IPX5とIPX6は「噴流水に対する防水性能」を、IPX7とIPX8は「浸水に対する防水性能」というように、防水といっても種類があります。
例えば、IPX6あったとしても浸水に対しての防水機能があるわけではないし、IPX8であってもシャワーなどの流水にさらすと壊れるかもしれません。
ということは、「噴流水と浸水の両方に対する防水性能があるといいんじゃね」ってことなりますよね?
「浸水」と「噴流水」の双方に対しての防水性能を持つ場合、防水等級を表すIPXを二重表示することが可能です。
そのため、IPXの表記で最も優れた防水性能を発揮できるのは、「IPX6/IPX8」の二重表示ということなります。
まとめ
防水等級を表すIPXは、数字が大きいほど、防水性能が高いというわけではありません。
- IPX1〜IPX6:「水滴・噴霧や飛沫・噴流水」に対しての防水性能
- IPX7とIPX8:「浸水」に対しての防水性能
というように、それぞれ定義の役割が異なっています。
IPX1〜IPX6までは数字が大きほど防水性能が高いですが、IPX7やIPX8では特にIPX5やIPX6の防水性能を満たしていない場合もあります。
そのため、最強の防水性能というは「IPX6/IPX8」の二重表示になります。
防水等級のIPXの数字を気にして製品を買うことはあまりないと思いますが、IPXの表示を見かけた際はぜひ参考にしてみてください!