いきなりですが、スマホの文字入力で「ああ」と入力してみてください。
「あ」を2回連続でタップすると「い」になってしまうと思います。そのため「ああ」を入力した後、少し間をあけてから再び「あ」を入力しましたよね?
文字入力が初期設定の場合、連続でタップすると文字が変換されていくため、同じ文字を連続で入力することができません。
しかし、「フリックのみ」という設定をONにするだけで、連続タップで同じ文字を入力できるようになります!
「フリックのみ」がOFFの場合
「フリックのみ」設定がOFFの状態では、「あ」を連続でタップすると「あいうえお…」と文字が変換されてしまいます。
「フリックのみ」がONの場合
「フリックのみ」をONに設定すると、「あ」を連続タップしても文字が変換されず、「あああ…」と連続で入力することができます。
「フリックのみ」をONにする設定方法
設定方法はとても簡単。以下を参考に早速設定してみてください。
iPhone・iPadの場合

iPadでスマホと同じようなキーボードを利用したい場合は、下記記事を参考にしてみてください。
Android端末「GBoard」の場合
Android端末では、メーカによって若干違いがあるので注意してください。※ここではOPPOのスマホを使用しています。
メーカーによって、その他の設定は「システム」、キーボードおよび入力方式は「言語と文字の入力」などと名称が異なっています。
とにかくキーボードの設定ができる箇所を見つけましょう!

※文字入力するキーボードから「設定」をタップすることで、①〜③の作業を飛ばすこともできます。




その他キーボードアプリの場合
例えば、Simejiなどの「キーボードアプリを使っているよー」って人も多いかと思います。キーボードアプリでもアプリを開いて、設定から[フリックのみ]に設定することが可能です。
Simejiの場合
キーボード設定を押すと、iPhoneやiPadのSimejiアプリでは「フリックのみ」の項目が出てくるので、ONにしましょう。
Android端末の場合は次に進見ます。


これで「フリックのみ」の設定になっています。