28分でフル充電が可能!ミドルハイレンジスマホ【OPPO Reno10 Pro 5G】の詳細まとめ。

Reno10 Pro 5G

発売日

2023年10月6日(金)より順次販売。

OPPO製スマホのシリーズについて

Find Xハイエンド
RenoProミドルレンジミドルハイ
Aミドルロー
Aローエンド

これまで国内販売されていたOPPOのミドルレンジスマホは「Reno A」のみでしたが、「OPPO Reno10 Pro 5G」が発売されたことで、ワンランク上にあたる「Reno Pro」が新たに加わりました。そのため、Renoシリーズは「Reno A」がミドルローレンジ、「Reno Pro」がミドルハイレンジとなります。

スペック

製品詳細
端末名OPPO Reno10 Pro5G(CPH2541)
メーカー/ブランドOPPO
発売日2023年10月6日
デザイン
本体サイズ約 163 × 75 × 7.9 (mm)
重量約185g
本体カラーシルバーグレー
グロッシーパープル
システム
OSColorOS[Androidベース]
チップセット[SoC]Snapdragon 778G 5G
メモリ[RAM]8GB
ストレージ[ROM]256GB
ディスプレイ
パネル有機EL(OLED)
画面サイズ約6.7インチ
解像度2412 × 1080
画素密度394ppi
色深度10bit(約10億7000万色表示)
色域100% DCI-P3(アクティブモード)
100% sRGB(ソフトモード)
輝度500nits(デフォルト設定時の通常輝度)
800nits(日光下での最大輝度)
950nits(HDR写真やHDR10+コンテンツを表示する最大輝度)
リフレッシュレート最大120Hz(120Hz/90Hz/60Hz)
タッチサンプリングレート最大240Hz
カメラ
アウトカメラ[広角]約5000万画素 (F1.8)
[望遠]約3200万画素(F2.0)
[超広角]約800万画素(F2.2、画角112°)
インカメラ約3200万画素 (F2.4)
バッテリー・充電
バッテリー容量公称値:4600mAh/17.98Wh
定格値:4460mAh/17.43Wh
急速充電80W SUPERVOOC(最大80W)
その他の仕様
生体認証ディスプレイ指紋認証/顔認証
防塵防水IP54
サウンドシステムモノラルスピーカー
接続性
コネクタUSB Type‐C(USB2.0)
NFCType-A/Type-B/FeliCa(Type-F)
SIMデュアルSIM・eSIM対応[nanoSIM+nanoSIM/nanoSIM+eSIM]
Wi-FiIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Wi-Fi6対応)
Bluetoothバージョン:5.2
コーディック:SBC,AAC,aptx,aptx-HD,LDAC,LHDC

デザイン

本体サイズ長辺:163 mm
短辺:75 mm
厚さ:7.9 mm
重量約185g
本体カラーグロッシーパープルシルバーグレー

手になじみやすい3Dカーブ設計に加え、エッジディスプレイを採用しているためベゼル幅の狭いスタイリッシュなデザインとなっています。また、厚さ7.9mm・重量約185gと非常にスリムで軽量。

OS

ColorOS 13

OPPOの端末では「ColorOS」と言われるAndroidをより使いやすくカスタムした独自のシステムを搭載しています。これによって、純正のAndroidにはない機能やデザインなどが追加されているわけですが、Androidユーザーであれば特に違和感なく利用できると思います。

ただし、iOSのようにシンプルで分かりやすいシステムとまでは言えないため、iPhoneから機種変更する場合は、慣れるまで少し時間が必要になるかもしれません。

チップセット[SoC]

Qualcomm Snapdragon 778G 5G
[GPU:Adreno 642L]

「Snapdragon 778G 5G」のベンチマークスコア
Antutu529557
Geekbenchマルチ:2875
シングル:873
3DMark2465
出典:Unite4buy

Snapdragonの中でも7シリーズ(700番台)は、基本的にミドルハイレンジの位置付けとなります。

Snapdragonシリーズ端末の性能と価格
8シリーズ(800番台)ハイエンド(10万円前後〜)
7シリーズ(700番台)ミドルハイ(5万円前後〜)
6シリーズ(600番台)ミドル(4〜5万円程度)
4シリーズ(400番台)エントリー(2〜4万程度)

ネット検索や動画視聴などのライトな使用はもちろんスムーズで快適です。また『PUBG』『Call of Duty』『原神』などの高負荷の映像処理を必要とするゲームもそれなりにプレイできます。ただ、このようなゲームを頻繁にするのであれば、より快適にプレイできるハイエンド端末がおすすめです。

メモリ[RAM]・ストレージ[ROM]

メモリ:8GB(+8GB)
ストレージ:256GB

メモリは8GBに加えて、RAMの拡張機能*により最大8GBを追加可能。ストレージ[ROM]の選択肢は256GBのみで、SDカードスロットは非搭載。

RAMの拡張機能

ストレージ[ROM]の空き容量が十分確保されている場合、その一部を使用してメモリ[RAM]を拡張できるという機能。ただし、応答速度はRAMの速度とは異なる。

ディスプレイ

ディスプレイの仕様
ディスプレイパネル有機EL[OLED]
画面サイズ約6.7インチ
解像度2412 × 1080
画素密度394ppi
色深度(表示できる色の数)約10億7000万色表示
色域(再現可能な色の範囲)100% DCI-P3(アクティブモード)
100% sRGB(ソフトモード)
輝度500nits(デフォルト設定時の通常輝度)
800nits(日光下での最大輝度)
950nits(HDR写真やHDR10+コンテンツを表示する最大輝度)
リフレッシュレート最大120Hz
可変(120Hz/90Hz/60Hz)
タッチサンプリングレート最大240Hz

約10億7000万色表示に加えて、DCI-P3 100%の高色域、リフレッシュレート最大120Hzなどディスプレイ面は、ミドルハイレンジ帯の端末らしい高仕様になっています。

解像度

ディスプレイに並んでいる画素(ピクセル)の数を示すもので、一般的に「横のピクセル数×縦のピクセル数」で表示されます。

代表的なものとしては以下のようなものがあります。

  • FHD:1920×1080
  • WUXGA:1920×1200
  • WQHD :2560×1440
  • WQXGA:2560×1600
  • 4K:3840×2160
  • 8K:7680×4320

「FHD+」のように「+」がついている場合は「それよりも大きい解像度」という意味になります。

画素密度

画素密度(ppi)は[PixelsPerInch]の略で、1インチあたりの画素数のことを指します。よくスマホやタブレットなどの小型ディスプレイの画質評価に使われており、基本的にこの値が高いほど、より細やかで鮮明なディスプレイ表示が可能となります。

〈画素密度(ppi)の求め方〉
  • √(縦ピクセル2+ 横ピクセル2) ÷ 画面サイズ
色深度

ディスプレイの色深度は、そのディスプレイで表現できる色の数を表しており、色深度が高ければ「より滑らかなグラデーション」や「細かい色の変化」を表現できます。

基本的には「約1670万色表示」か「約10億色表示」のどちらかになります。

色深度表示できる色の数
8bit(24bit)1677万7210色
10bit(30bit)10億7374万1824色

ちなみに、「8bit=28=256色」「10bit=210=1024色」であるのに、「8bit(約1677万色)」や「10bit(約10億色)」と表記される場合がありますが、これはおそらく「3つのカラーチャンネル(赤,緑,青)が、それぞれ8bitずつもしくは10bitずつ色を表現できるという意味を含んでいるためです。

つまり、

  • 8bit表記の場合
    • 「赤:256色×緑:256色×青:256色」で合計1677万7210色
  • 10bit表記の場合
    • 「赤:1024色×緑:1024色×青:1024色」で合計10億7374万1824色

ということになります。

色域

ディスプレイの色域は、そのディスプレイで再現できる色の範囲を指します。

色の再現範囲を示す指標としては、代表的なものは以下になります。

  • sRGB:デジタル画像の標準的な色域のひとつ
  • Adobe RGB:写真やグラフィックデザインなどの分野で使用される色空間
  • NTSC:アメリカのテレビ放送規格
  • Display P3:Appleが開発した色域で、Adobe RGBに近い色域
  • DCI-P3:デジタルシネマ向けにアメリカの映画制作業界団体が策定した色域

Adobe RGBNTSCDisplay P3DCI-P3」では、色の再現できる範囲が「sRGB」に比べ30%程度広く、より鮮やかなディスプレイ表示が可能です。

リフレッシュレート

リフレッシュレートとは、ディスプレイが1秒間に表示できる画像の更新回数を示す指標で、単位をヘルツ(Hz)で表します。例えば、リフレッシュレートが60Hzの場合は、1秒間で最大60回更新されていることになります。

リフレッシュレートが高いほど、バッテリー消費は激しくなりますが「画面のスクロールが滑らかになる」など画面表示が滑らかになる。

カメラ

アウトカメラ広角約5000万画素 (F1.8)
OIS対応
望遠約3200万画素(F2.0)
光学2倍ズーム対応
超広角約800万画素(F2.2、画角112°)
インカメラ約3200万画素 (F2.4)

撮影モード

〈アウトカメラ〉

写真、動画、夜景、PRO、パノラマ、ポートレート、タイムラプス、スローモーション、テキストスキャナー、アウト/イン同時動画撮影、超高解像度、ステッカー、Google Lens

〈インカメラ〉

写真、ビデオ、パノラマ、ポートレート、夜景、タイムラプス、ステッカー、アウト/イン同時動画撮影

ビデオ撮影

〈アウトカメラ〉

4K:30fps、1080P/720P:60fps/30fps

  • 電子式手ブレ補正+光学式手ブレ補正(1080P:60fps/30fps)
  • 光学式手ブレ補正(1080P:60fps)
  • ズーム撮影(4K:30fps、1080P/720P:60fps/30fps)
  • スローモーション撮影(1080P:120fps/480fps、720P:240fps/960fps)
  • タイムラプス撮影(1080P:30fps)
  • アウト/イン同時動画撮影(1080P:30fps)
〈インカメラ〉

1080P/720P:30fps

  • ビデオ手ブレ補正(1080P/720P:30fps)

バッテリー

バッテリー容量4600mAh(17.98Wh)
急速充電最大80W(80W SUPERVOOC規格)
充電時間約28分

OPPO Reno10 Pro 5Gは充電スピードが非常に魅力的です。最大80Wで充電可能な「80W SUPERVOOC」というOPPO独自規格に対応しており、約28分でフル充電ができます。もちろんこの規格に対応する充電器が付属しています。

生体認証

ディスプレイ指紋認証顔認証の両方に対応

防塵防水

防塵:IP5X
防水:IPX4

IPX4の防水性能は「あらゆる方向からの水の飛沫によっても有害影響を及ぼしてはならない」という定義になるため、浸水や流水に対して防水性能があるわけではありません。

付属品・関連アクセサリ

付属品

関連アクセサリ

Reno10 Pro 5G専用のOPPO純正アクセサリ(ケースや保護フィルム)は、現時点で販売されていません

価格

OPPO直営ショップでの価格は、税込8万6800円となっています。

もちろん直営ショップ以外にも正規販売店があります。MNO(自社で回線網を有する事業者)だとSoftBank、MVNO(格安SIMを提供している事業者)ではIIJmiomineoの2社、他にも量販店やAmazonなどのECサイトでも購入できます。

OPPO Reno9 Aとの比較

同じRenoシリーズでも「Reno Proシリーズ」と「Reno Aシリーズ」の違いとして、販売時期の近い「Reno9 A」を例に比較。


Reno10 Pro 5G

Reno9 A
発売日2023/10/62023/6/22
価格8万6800円4万6800円
付属品USB Type-Cデータケーブル、保護フィルム(貼付済み)、保護ケース、
SIM取出し用ピン、クイックガイド、安全ガイド
OPPO 80W SUPERVOOC 急速充電アダプター
デザイン
長辺163 mm160 mm
短辺7.5 mm74 mm
厚さ7.9 mm7.8 mm
重量185g183g
本体カラーシルバーグレー
グロッシーパープル
ムーンホワイト
ナイトブラック
システム
OSColorOS
チップセットSnapdragon 778G 5G
GPU:Adreno 642L
Snapdragon 695 5G
GPU:Adreno 619
メモリ8GB
ストレージ256GB128GB
ディスプレイ
パネル有機EL(OLED)
画面サイズ6.7インチ6.4インチ
解像度2412 × 10802400 × 1080
画素密度394ppi409ppi
色深度10bit[30bit]
約10億7000万色
8bit[24bit]
約1677万色
色域100% DCI-P3(アクティブモード)
100% sRGB(ソフトモード)
100% DCI-P3(ブリリアント)
99.9% sRGB(ナチュラル)
リフレッシュレート最大120Hz
可変(120Hz/90Hz/60Hz)
最大90Hz
可変(90Hz/60Hz)
輝度500nits(デフォルト設定時の通常輝度)
800nits(日光下での最大輝度)
950nits(HDR写真やHDR10+コンテンツを表示する最大輝度)
430nits(デフォルト設定時の通常輝度)
600nits(デフォルト設定時の最大輝度)
タッチサンプリングレート最大240Hz最大180Hz
カメラ
アウトカメラ[広角]約5000万画素 (F1.8)
[望遠]約3200万画素(F2.0)
[広角]約4800万画素(F1.7)
[マクロ]約200万画素(F2.4)
[超広角]約800万画素(F2.2、画角112°)
インカメラ約3200万画素(F2.4)約1600万画素(F2.4)
バッテリー・充電
バッテリー容量4600mAh4500mAhmAh
急速充電最大80W [80W SUPERVOOC]最大18W[PD2.0/QC2.0]
充電時間約28分約118分
その他の機能・仕様
生体認証ディスプレイ指紋認証/顔認証
防塵防水IP54IP68
サウンドシステムモノラルスピーカー
ハイレゾ (対応イヤホン使用時)
3.5mm イヤホンジャック
接続・通信
NFCType‐A/Type-B/Felica(Type-F)
SIMデュアルSIM対応[nanoSIM+eSIM/nanoSIM+nanoSIM]
コネクタUSB Type‐CUSB Type‐C
3.5mm イヤホンジャック
USB規格USB2.0
Wi-FiIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Wi-Fi6対応)IEEE802.11a/b/g/n/ac(Wi-Fi6非対応)
Bluetooth Ver.5.25.1
BluetoothコーディックSBC/AAC/aptx/aptx HD/LDAC/LHDCSBC/AAC/aptx/aptx HD/LDAC

まとめ

OPPO「Reno10 Pro 5G」のポイント

  • デザイン
    • 手に馴染みやすい3Dカーブ設計
    • エッジディスプレイで画面占有率93%のベゼルレス仕様
    • 6.7インチの大画面ながら重量185g・厚さ7.9mmと軽量スリム
  • 本体システム
    • Snapdragon 778G 5Gを搭載(ミドルハイレンジ)
    • メモリ8GB+ストレージ256GBのみの構成
    • SDカードスロット非搭載
  • ディスプレイ
    • 約10億7000万色表示、DCI-P3 100%の色域、最大120Hzのリフレッシュレートなどハイエンドモデル相応の高仕様
  • カメラ
    • 3種類のリアカメラ【[広角]5000万画素/[2倍望遠]3200万画素/[超広角]800万画素】+[インカメラ]3200万画素
    • フラグシップ級のカメラシステム
  • バッテリー(充電)
    • 付属の充電器を使えば約28分でフル充電可能
    • 1600回充電を繰り返した後でもバッテリー容量が80%以上

充電速度が注目されがちですが、ディスプレイやカメラなども高仕様で総合力の高いスマホと言えます。また、長期間(4年ほど)の使用を想定されている点を考慮すると、コスパもそれほど悪くないと思います。