Apple標準「メモ」はiPhoneやiPadに最初からインストールされているメモ帳アプリです。テキスト入力だけでなく、Apple Pencilなどのスタイラスペンを使った手書きメモにも対応しています。
iPadとApple Pencilを使ってノートを取りたい場合、果たしてApple標準メモアプリの使い勝手はどうなのか?
結論から言うと、
ノートアプリとしては少し物足りなく感じます。
目次
Apple標準「メモ」アプリで出来ること
Apple標準メモアプリの主な機能は…
- テキスト入力
- 指やタッチペンで書き込み
- 画像・pdfファイルの貼り付け、書類のスキャン
- 画像・pdfファイル・スキャンした書類への文字や絵の書き込み
テキスト入力
キーボードを使っての文字入力が可能。
指やタッチペンでの書き込み
Apple pencilを使うと遅延感もなく、文字も書きやすいです。
画像の貼り付け+文字の書き込み
メモの下部にあるカメラマークをタップすると下の写真のように項目が出てます。

写真を貼り付けると、

こんな感じで貼れます。
写真の位置は上下への移動が可能です。
写真をタップする事で、画面が切り替わり文字などを書けるようになります。テキストの入力は未対応のようです。


書類のスキャン+文字の書き込み
紙に印刷された書類でも、スキャンすることでデジタル化が可能です。


書き込むには写真と同様にタップすることで、書き込み可能な画面へと切り替わる。
また、長押しすると小さなイメージという項目が表示されます。それをタップすることで、写真や書類をコンパクトにすることも可能です。


有料ノートアプリと比べると物足りない
標準メモアプリはノートアプリとして使う場合には少し物足りなさを感じる点があります。
- 拡大できない
- 画像の大きさや位置を自由に変更できない
- 手書きスペースの自在性
- キーワード検索機能
拡大できない
標準メモアプリはピンチアウト(二本の指を広げる動き)をしてもズームすることができません。
ズームができないので、小さい文字を書くのが少し難しくなります。
ノートアプリ(下画像.GoodNotes)では、ピンチアウトでの縮小・拡大が出来るので、小さな文字も拡大することで書きやすくなります。また、一部だけを拡大しながら書くことができる拡大鏡(下画像)という機能もあります。

画像の大きさや位置を自由に変更できない
標準メモアプリでは写真の大きさや位置を自由に変えることができません。有料ノートアプリ(下.GoodNotes)の場合は写真の位置や大きさを自由自在操れます。


手書きスペースの自在性
標準メモアプリは下の画像のようなスペース(写真や書類の上など)に書き込むことができない。

ノートアプリ(下.GoodNotes)はページ内であればどこでも書き込むことができ、写真や書類に書き込む際のページの切り替えなども必要ない。

キーワード検索機能
標準メモアプリにはキーワード検索機能があり、テキスト文字であればキーワードがファイル内のどこにあるかをしっかり検索してくれます。

やはりメモ帳として優秀。
しかし、検索機能は手書きの文字には対応していないので、たくさん書き込めば書き込んだ箇所を探すのが大変になります。

ノートは取れば取るほど量も増えていくため、ファイル内のどこにキーワードがあるかを探し出せないのは、ノートアプリとして少し物足りないところです。
ノートアプリ(下.GoodNotes)では、手書きや書類内の文字までキーワード検索ができます。なので、ノートのページや枚数が増えても心配することはないです。

まとめ
apple標準「メモ」アプリはicloudで共有することで、iphoneで取ったメモ・iPadで取ったメモをそれぞれ一括で管理できるなどメモ帳として非常に使いやすいです。
しかし、ノートアプリとして使いたい場合はどうしても不便に感じると思います。
特に拡大して文字が書けない・文字や画像などのレイアウトに自在性がないという点に物足りなさ感じます。(→あくまでメモアプリなのでそういう機能が必要ではない)
結論としては、やはりノートアプリを快適に使いたいという人は有料のノートアプリを利用するべきです!!
おそらくノートアプリの1番人気であるGoodNotesや音声の録音機能があるNotabilityなど優秀なノートアプリはたくさんあります。
どの有料ノートアプリも価格は大体1000円程度しますが、利用してみる価値はあると思いますよー。
この記事では、
についてまとめています。